久しぶりにポーチを制作しました。
生成りのポーチとネイビーのポーチの2点です。
どちらも表地に用いたのは質のよいリネン。
内布はそれぞれ、花柄とモーヴグレーのドット柄で、
開けるたびにちらりと顔を見せて楽しませてくれます。
わたし自身、これと同じサイズのポーチを複数使い分けていますが、
手鏡やリップクリーム、ヘアゴムなどのこまごまとしたものを入れたり、
ipodを入れたり、ティッシュを入れたり・・・と、
とても使いやすい大きさです♪
ぜひご覧になってみてくださいね。
「制作したもの」カテゴリーアーカイブ
空のほうへ
今日は所用で大阪へ。
駅からてくてく歩いていると、川の近くの土手に群生している立葵(タチオオイ)を見かけました。
鮮やかな赤、白、ピンクの花を見事に咲かせる立葵。
大きな緑の葉っぱや、花の色の鮮やかさ、 そしてまだまだ伸びますよといわんばかりの背の高さに、
どことなく野性味を帯びた逞しさを感じる花…。
だけどその一方でほのかに可愛らしさも顔をのぞかせていて、 独特の存在感があります。
写真は昨年の6月初頭に撮ったもの。
今日はカメラを持ち歩いていなかったので、その姿をおさめることはできませんでしたが、
ちらほらと咲き始めていました。
来週あたりには、この写真のようにわーっと花咲かせているのかな…。
:::::::::::::::::::::::::::::
さて、今日はバッグを二点アップしました。
ミント色の内布と外布の帆布がとても爽やかなレースのバッグと、
花刺繍のモチーフをあしらった、モノトーンのシックなリネンのバッグです。
ぜひご覧くださいね。
満ちる季節
今日の京都はバケツの水をひっくり返したかのような大雨。
外出する用事があるときの大雨は本当に大変ですが、
家で作業する日の雨はわりと好きだったりします。
雨音を聴いていると、自然と心地よく集中できたりして…。
ところで、5月22日頃は、二十四節気ではちょうど
「小満(しょうまん)」と呼ばれる時期。
陽気盛んにして万物しだいに長じ天地に満ち始める、というような意味だそうです。
そろそろ田植えも始まる季節ですね。
先日訪れた滋賀県で目にした早苗
さて、本日、新しいバッグを4点アップしました。
今回は、とても雰囲気のある布の柄を生かしたバッグや、
服地としても使えそうなくらい上質で滑らかなリネンを
使ったバッグをご用意しております。
ぜひご覧くださいませ…!
コバルトブルーのばら
夢のかけら
夢を見る日も見ない日もあるけれど、
夢を見たときは、鮮明に記憶していることがたびたびあります。
繰り返し見る夢や、ある一場面のイメージだけが強く残る夢、
夢の中の流れやその時の感覚まではっきりと思い出せる夢、などいろいろ。
朝起きて、その印象が強いときは書き留めておくことにしています。
今回制作したバッグの一つは、
「夢のかけら」をモチーフにしました。
ダブルガーゼの柔らかな質感の布に、
水彩画のような花が淡く描かれています。
地はくったりとしたリネンで、
持ち手は墨黒のコットン+リネンの二重仕立てです。
このバッグの他にも、これからの季節に持っていただけるような、
海の碧を思わせるようなきれいなブルーリネンを用いたバッグ2点、
そして、自然で上品な光沢のある生成り色のリネンを用いたバッグをご用意しました。
もしよろしければ、またご覧になってみてくださいね。