制作のこと」カテゴリーアーカイブ

届いたもの

IMG_3609_20120704175402.jpg
見つけられたままの状態でそのまま家にやってきたアンティークレースたち。
毎度のことながら、ここから一つずつ取り出しては眺め、
どんなふうに使おうかとイメージを膨らませながら、
色や雰囲気、手入れの必要なもの、そのまま使えるもの、
小物に使うもの、バッグに使うもの…に分けていく作業は、
本当にわくわくする。
至福のひととき…!
今回はレースだけでなく、ファブリックも何点か仕入れを。
そのなかの一つ。
IMG_3615_20120704181323.jpg
たぶんお洋服の襟として使われていたもの。
小さなドット模様が丁寧に手刺繍されています。
時代を経て美しい飴色に変化したアンティークリネン。
なんとも言えないくったりとした表情には、
妖艶なまでの雰囲気が…!
そして、こちら。
IMG_3622_20120704181322.jpg
アンティークではなく、ヴィンテージもののようだけれど、
上品な華やかさがあって、素敵なチュールレースです。
こういうのを使っていつかパーティーバッグのようなものも作ってみたい…。
そして、レースで作られたリボンや、
しわしわになってしまっているけれど、
広げるととても素敵な花模様の刺繍の入ったレース。
IMG_3627_20120705121204.jpg
その他にも、いったい何年このまま眠っていたのだろう…と思わせるような
台紙に巻き付けられた状態のデッドストックのレースや
リネンの糸で編まれた古びたレースも…。
そこにはまるで時間がぎゅっと封じ込められているみたい。
それらをいったん台紙からはずして、巻き直していると、
長年の眠りから目覚めたように…見える。
今回は短めのレースもいくつかあったので、
しばらく作っていなかった小物も、また制作したいと思っています。

でこぼこのある…

今週に入ってからは、ヴィンテージやアンティークの生地を
使ったバッグを制作しています。
やっぱり古い素材を用いて制作するのは楽しい…。
古い素材には、「癖」のようなものがあって、
それをどうやって生かそうかと思いながら作る。
ここは面白いからこのまま使って、この部分はちょっとはずして、
ここは長さが足りないから、こうやって…てな感じでやってると、
自ずとデザインが定まって、自分で何かを作る・生み出すとというよりは、
その生地に導かれてそのデザインに行き着くという感じがする。
アンティークレースの場合も、破れや汚れなどを含めたそのまんまの素材の方が、
あらかじめ、ある程度手入れされて「レース」として整えられて売られているものよりも、
創作意欲をかき立てられる場合が多々ある。
こういう意味で、きれいに整えられて「つるんとした素材」よりも、
ちょっと「でこぼこのある素材」のほうが面白いな、と思う。
きっとでこぼこのある素材相手のときは、
どこかその素材たちとおしゃべりしながら作っていくような感覚があるから…。
ヴィンテージ・アンティークの生地は、なかなか手に入らなかったり、
手に入れられるとしてもけっこう値がはったりするのだけれど、
今、縁あって手元にある生地はじっくりゆっくり寝かせて、
それぞれの「癖」のようなものをうまく生かしたものを
作ることができればいいな、と思う。
IMG_1614.jpg

手縫いの日々

今月末〜3月初め頃には shop に新しいバッグを並べられれば…と思って、
今、仕上げの作業にかかっています。
ここ数日はずっと手縫いの作業を…。
レースを縫い付けたり、最後の仕上げをしたり。
縫っては休憩し、縫ってはこっちのほうがいいかな…とふと思ってそうやってみたり、
縫って縫って縫って…ようやく形になってきました。
今回も数点、ご用意させていただく予定です。
完成が近づいてくると、不思議なもので、この次に作りたいな〜と思うバッグが
作業の合間にぽっと頭のなかに浮かんできたり。
少しずつ木々のつぼみも膨らんできて、
今日は日差しもあたたか。
春を感じられるようなバッグをお届けできればいいなと思っています。
IMG_0155.jpg

下準備いろいろ

昨日は、今にも雪がちらつきそうな空模様でしたが、
今日は太陽が顔をだし、やわらかな日差しの京都。
この季節の太陽はとても貴重なので、ここぞとばかりに
布を水通しして、干し、アイロンをかける作業をしました。
春らしい色合いの布も仕入れ、かばんの新しい型紙を起こしたりもして、
今週はいろいろの下準備を少しずつ…。
少しの間、制作から離れていましたが、だいぶん調子が戻ってきました。
毎日作業と作業の合間に休憩がてら、てくてくと30分〜1時間ほど歩くことも、
一日のリズムになってきて…。
歩いていると、自転車に乗っているときには見えていなかったものがいろいろと見えて、
楽しい…です。
制作のほうも、” 歩くテンポ ” で、じっくりゆっくり作ってゆきます。
yurai-2_20120112164154.jpg

年末のこと。そして、これからのこと。

新しい年を迎えましたが、みなさまいかがお過ごしですか…?
わたしはと言えば、昨年末、少し詰めて作業したためか、腰を傷めてしまい、
年末年始は制作から完全に離れて、腰の治療に専念していました。
生業としていることは、基本的にすべて椅子に座っての作業なので、
腰を傷めてしまうことは致命的…。
ここでしっかりと治すことが何よりも大切だと思い、
今も制作の時間を区切って、悪くなってしまった腰の動きを取り戻すべく
毎日、丁寧にストレッチしたり、歩いたり、軽いリハビリをしています。
たとえどれだけ好きな制作活動であっても、
自分の身体を壊してしまうような仕方では、決して長くは続けられない。
制作云々以前に、自分の身体に合った制作の環境や制作のリズムを作ることが肝心…。
そう思って、少し低く感じていた作業用の机を思い切って買い替え、
部屋を模様替えし、一日の中に歩く時間を取り入れることを決めました。
そんなこんなで、制作のペースや、shopに商品をアップするペースについても見直し、
これまでは、おおよそ1週間に1回くらいのペースで商品をアップしていましたが、
今年はそれよりはややゆったりとしたペースで制作しようと思っています。
みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
今年は心機一転、よいリズムを作りつつ、
そして表現や技術を磨きつつ、制作していきたいと思っていますので、
今年もお付き合いいただければ嬉しいです。
2012年も shiroi mokuren をどうぞよろしくお願いいたします。