遅くなりましたが、先月UPしました新作、ご覧いただきまして、ありがとうございました。
お買い上げくださったお客さま、ありがとうございます。
夏のお出かけに…お役に立てていましたら嬉しく思います。
またどうぞよろしくお願いいたします*
***
今年の夏は、8月17日〜20日までお休みをいただきます。
この間にいただきましたお問い合わせなどへの返信は、21日以降に対応させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは…
みなさまも、よい休暇をお過ごしください…♪
遅くなりましたが、先月UPしました新作、ご覧いただきまして、ありがとうございました。
お買い上げくださったお客さま、ありがとうございます。
夏のお出かけに…お役に立てていましたら嬉しく思います。
またどうぞよろしくお願いいたします*
***
今年の夏は、8月17日〜20日までお休みをいただきます。
この間にいただきましたお問い合わせなどへの返信は、21日以降に対応させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは…
みなさまも、よい休暇をお過ごしください…♪
織り模様の入った、可愛らしい雰囲気のアンティークリネンで制作したショルダーバッグです。
表地に用いたのは、ハンガリーから届いたアンティークリネン。しっかりと密に織られた、ほどよい厚みのリネンで、リネンならではのくったり感と、清涼感のあるさらりとした肌触り、そして手紡ぎ・手織りならではのぽこぽことした節のある表情が魅力的な生地です。
この布自体が、品よく趣のある、とても素敵な生地だったので、この生地の魅力をそのまま味わっていただけるシンプルなバッグに仕上げました。
バッグの口回りには、生成り色のリネン混レースと、亜麻色のリネンのレースを、そして、バッグサイドにはリネンのリボンをあしらっています。
リボン中央のボタンはチェコからのもの。彫り模様のお花が素敵なアクセントに。
内布に用いたのは、木版で染められたコットン。ブルーにほんの少し紫色をまぜたような、上品なお色です。バッグを持った際にちらちらと顔をのぞかせる表情が爽やかです。
ショルダー部分は、リネン100%の上質なテープを用いました。移動カンの部分で長さ調節もしていただけます。
マチのある、大きすぎず、小さすぎずのサイズで、旅行やお出かけの際にお使いいただきやすい大きさ。丈夫なリネンを用いたシンプルなバッグですので、飽きがこず、長い間お使いいただけると思います♪
表地やショルダー部分、レースやリボンなど、リネン素材にこだわった、素材の魅力をぎゅっと閉じ込めたショルダーバッグです。
バッグ内側の口回りには、オーガニックコットンの、やさしい雰囲気のレースを…
ポケットには繊細なアンティークレース…
リボンは、こちらのお色のほうが実際のものに近いです
リボンの端は、手縫いで丁寧に処理しています
リボン中央にあしらったチェコのボタン
◆size (平置で採寸) ◆
横 (口回り) 約 36cm
縦 (サイド) 約 29cm
マチ 約 8cm
ラミネート加工のリバティ(マロリー)を用いて制作したショルダーバッグです。
表地のリバティ生地は、ネイビーにシックな草花柄とドット模様の入った生地。品のよさと落ち着いた可愛らしさのある、ラミネート加工されたコットンです。ラミネートですが、艶消のもので、あまりテカテカとした感じがないので、遠目には普通の布のバッグのようにも見えます。
摩擦や水濡れに強く、丈夫で長くお使いいただけます。また、雨の日も気兼ねなくお使いいただけるように、バッグの口部分はファスナーで開閉できる仕様にしました。
バッグ口回りには、アンティークレースと、ぽこぽことした雰囲気の可愛らしいリネン混レース、そして亜麻色のレースを。どれも、素朴な味わいのある可愛らしいレースです。
バッグサイドにはリネンのリボンをあしらっています。
中央のボタンはチェコからのもの。彫り模様のお花が素敵なアクセントに。
内布には、丈夫な生成り色のコットンを用いました。ポケットは内側に2つあり、そのうち一つには、亜麻色のレースを縫いつけています。
ショルダーテープに用いたのは、リネン100%の上質なテープ。巾3.8cmのものですので、荷物をたくさん入れて重さの出た時にも、肩に食い込むことなく、しっかりと支えてくれます。
大きすぎず、小さすぎない、旅行やお出かけの際にお使いいただきやすいサイズ。また、季節を問わず、お持ちいただきやすい雰囲気です。
ネイビーのリバティ生地に、リネンならではの美しい亜麻色がアクセントになった、上品で可愛らしいショルダーバッグです。
リボン中央にあしらったチェコのボタン
◆size (平置で採寸) ◆
横 約37.5cm
縦 (サイド) 約27cm
マチ 約9cm
大きな、虹。
部屋に入ってくる風が心地よくて、昨日、今日と、久しぶりにクーラーをとめて、扇風機で生活しています。
作っていたバッグも出来上がり、近いうちに、2点UP予定です。
今回も、素材にこだわり制作しました。
どうぞお楽しみに。
昨夜は、下鴨神社の末社・井上社の神事、みたらし祭へ。
お社まではだしで御手洗池の中を進み、ご祭神の瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)にろうそくをお供えして、ご神水をいただきます。
闇にぼうわりと浮かぶ提灯の灯に、お供えされたたくさんのろうそくの火のゆらめき。
ひたした足に感じる凍るような冷たさと、陸に上がってから戻ってくるあたたかさ…。
罪穢れを祓い、心身ともに清らかになって、無病息災をお祈りしました。
また一年、健やかに過ごせますように。
*
2年前のみたらし祭ですくったメダカは、3代目になり、家の小さな水槽で元気に。
メスがいなくなってしまったので、10匹ほどすくって、連れて帰りました。
祗園祭の屋台で出会ったホテイアオイ。
この子の浮かぶ鉢が、メダカたちの住処になる予定です♪