庭と畑」カテゴリーアーカイブ

ある日のねこ

うちの庭によくやって来るのら猫。
暑くなってきたので、最近は夕暮れどきにやってきて、陰で休んでいます。

この日は、玄関前の日陰になっているところで。
長い時間ゆっくりしていて、そのようすがあまりにかわいくって、網戸越しに観察。

最後は、葉っぱの上にいるカミキリ虫が気になるようで…

遊んでいました。

帰り際、遠くからぱちり。

実は、この子、子猫の時から知ってるのです。

写真の右の子。脱衣所の窓の隙間から、よく家の中を覗いていました。
えさをあげているわけでもなく、飼っているわけでもないのですが、よく家に来るので、なんだか愛着が湧いてきております。

のら猫なので、一定の距離以上は近づかせてもらえませんが、距離があっても、なんとなくの交流があるので、一緒に過ごす時間は楽しい…です。

 

 

 

夏じたく

5月に入ってから、夏野菜の種まきや、大きくなってきた苗の植え付けや、草刈りなど、やることがたくさん。
ほぼ毎日、午前中は畑で作業しております。

先週は、野いちごも収穫。
いちごは今年は少なめ。

何回か分を合わせて、今年もジャムを作りたいなと思っています。

それにしてもここ数日は、本格的な夏のような暑さ。
昨日は、あまりの暑さに、南側の掃き出し窓にすだれを立てかけました。

庭にやってくるのら猫も、雪柳の下の、涼しそうな場所に。

草刈りしているすぐそばで、気持ちよさそうに、のんびりうとうとしているので、なんだかこっちまでほっこり和やかな気持ちにさせてもらったのでした。

 

さて…
今月作ったのは、爽やかな色合いの、刺繍とアップリケの額。

ちょうどよさそうな額を中古で入手。
縁の部分に汚れが目立ったので、アクリル絵の具で塗り直しました。

額のサイズが、36.5㎝×36.5㎝。
大きめのサイズで、存在感があります。

部屋に飾ると、がらりと雰囲気が変わりました♩

 

 

 

はつもの

先週、そら豆とうすいえんどうを収穫。

そら豆は初めて作ってみました。
ふわふわのベッドのような鞘の中に、かわいいそら豆がよっつ並んでいるのをみたときは、とてもうれしくて。
収穫できたことに感謝。

えんどうは豊作。

他の春やさいと合わせてポタージュにしたり、卵とじにしたりしていただきました。
この季節ならではの、だいすきな味。
明日は、豆ご飯にしていただこうと思っています。

家の中にいるより、外にいるのが気持ちのよい季節。
うちの庭にやってくるのら猫たちも、木陰でのんびりしています。

 

 

 

万緑

すっかり初夏の雰囲気。
緑で溢れる季節。

連日、のらぼう菜を収穫して、炒めたり、ゆがいたり、お味噌汁に入れたりしていただいております。

今日は、のらぼう菜と一緒にボリジの花と葉っぱも。

葉っぱ数枚を刻んで、花びらと一緒にサラダに入れていただきました。

梅には小さな実がなりはじめ、ブルーベリーは花が。

九条太ネギには、かわいいねぎぼうずが次々と。

えんどうには、もう鞘が…!

ものすごい早さで季節が移ろってゆきます。

 

さて…初夏の雰囲気で作ったアンのお人形は、ふんわり、ギャザーたっぷりのパフスリーブで。

パッチワークのエプロンがかわいい…です。

こちらのお人形は、神奈川県のお客さまのもとへ旅立ちました。
ありがとうございました。

 

 

 

春の日

3日家をあけて帰宅すると、うすいえんどう、野いちごの花が咲いていました。

ボリジにも蕾…!
ボリジはこれまで何度か春に種まきして、一度も発芽したことがなかったのですが、昨年初めて秋に種をまいてみたら元気に大きくなっています。
この子は秋まきがよかったみたい。

ヤマブキに、スノーフレーク。

椿も。

白い椿は植えて5年。初めて花を見せてもらえてうれしさいっぱい。

今日はモンシロチョウに、アゲハチョウも庭を飛んでいるのを見かけました。
うららかな、気持ちのよい春の一日でした。