庭と畑」カテゴリーアーカイブ

冬に向けて…大きなキルト

庭の金木犀のつぼみが大きくなり、色づいてきました。

咲くのが待ち遠しい…です。

秋明菊も、白の一重と、ピンクの八重が咲きました。

どちらも母の庭から分けてもらったもの。
ピンクの八重のは、植えてから初めて咲いたので、見ることができてとてもうれしい…。
秋明菊が咲くと、秋を感じます。

 

さて…今年に入ってから少しずつ作っていた大きなキルト。
実用的なキルトを一度作ってみたくて、膝掛けを。
1mを少し超える大きさ。
すべて手縫いで仕上げました。

中に少し厚めのキルト綿を挟んだので暖かいです。
本格的に寒くなる前に完成させることができて、ほっ。
冬の間、使おうと思います。

 

 

 

秋の庭

平城宮跡はオギの穂が出て、すっかり秋の風景に。
今年は10月になっても日中の気温の高い日が多いからか、金木犀はまだ咲いていないようです。

 

庭にも秋の花。

ホトトギス

ワレモコウ

フジバカマ

秋の花に混じって、本来は夏に咲くはずのホテイアオイも10月になって初めて咲きました。

 

今月に入ってからは、せっせと種まきも。
お花は、ゼニアオイ(コモンマロウ)、ペインテッドセージ、矢車菊、カモミール。

ペインテッドセージと矢車菊は、自家採取した種を蒔きました。
こぼれ種からも芽を出してくれるかもしれないのですが、発芽しない場合に備えて、念のためポットにも種蒔きします。

矢車菊の種

野菜は、青梗菜、ブロッコリー、サニーレタス、九条太ネギ、のらぼうな、えんどう。
青梗菜とブロッコリーは初めて。
ネギ、のらぼうな、えんどうは、今年自家採取した種を蒔きました。

雨の日が多くって、さっそく発芽しています。

カモミール

青梗菜

発芽した時は、他の何にも代えがたい喜びが、いつもあります。

最近読んだ本に、次世代を作る働きは死が前提となっている、という言葉があり、その言葉がすとん、と腑に落ちるとともに、人間に限らず、庭で目にしている営みはまさにこのこと…、と強く感じました。
花咲かせ、種を残すことにすべてのエネルギーを使い、それを使い果たして、自らは枯れていく。庭で目にしているのはまさにそういうありようで、ただただそういう姿を見せてもらっているというだけで、ほんとうにありがたい気持ちになるのです。

 

 

 

立秋

今日は久しぶりに雨が降り、連日の猛暑から少し解放されて、ほっとした気持ちに。
日中の気温は30℃を超えていても、気温がいつもより5℃低いだけで、こんなに過ごしやすいのかと…

今日は風もあり、少し暑くても、窓を開けて扇風機を回して過ごせる一日。
心地よくて、いろいろと作業もはかどります♪

 

今週初めには、例年のように、つばめのねぐら入りを見に…。

お盆前の今がつばめの数の最も多い時期。
写真ではなかなかうまくお伝えできないのですが、億はいるのではないかと思うくらい、ほんとうに、ほんとうにたくさんの燕。

日暮れから、あたりがすっかり暗くなるまでの間、30分から40分ほどかけて、何度も空を上がったり降りたり、いくつかのグループに分かれてまとまって旋回したりしながら、最後にねぐらに入ります。

今年も見ることができて、うれしい気持ちでいっぱい。
夏を感じる夕暮れのひとときでした。

 

畑は夏野菜のピーク。
今年はモロヘイヤが生育旺盛。

他の野菜は、8月に入ってからのあまりの暑さのせいか元気がなく…。
オクラはまだしばらくとれそうですが、他の野菜は終わりかけ。
トマトやきゅうりは、数回収穫したのみとなりました。

ブルーベリーはまとめて収穫して、これまでに二度、ジャム作りを。

今年は冷凍せずに、収穫してすぐに作ったのでよい感じに仕上がりました♪

 

お人形は、秋冬のものを作りはじめています。

裁縫する子。
髪の毛は綿糸。カーディガンはウール。
ボディとワンピースはコットンで、首周りと裾のカットワークレースは紅茶染めしています。
首からぶら下げためがねと、あたたかそうなウールのカーディガンがお気に入りです。

*サイズ(M)
身長 約42cm

 

 

 

7月の色

6月末から咲き始めたギボウシの花。
ご近所さんが分けてくださって、2年前に植えたものです。

母分けてもらったカッコウアザミも、ほぼ同じ時期に咲き始めました。

桔梗も、今年はいつも以上にたくさんつぼみをつけ、次から次へと花咲かせております。

 

・・・おやおや、桔梗の写真を撮っていると、後ろにカマキリの姿が。

今年の春は、庭に2つカマキリの卵があるのを発見。
そこから生まれた子どものカマキリは、1cmに足るか足らないかほどの大きさだったでしょうか…とっても小さいのに、立派にカマキリの姿をしていて、とっても、とってもかわいかったのです。
その子たちのうちのひとりが、こんなに大きくなっておりました。

 

例年どおり、今年も紫蘇ジュースを作ったり、ブルーベリーを収穫したり。

紫蘇ジュースも、ブルーベリーも、6月末〜7月初頭に咲く花々も、とっても涼しげで爽やかな紫系の色。
最近作ったお人形にも、同じ系統の色のドレスを着せてみました。

壁にかけられる、天使のような、妖精のような、お人形。

手にはドライフラワーを持っています。

アールヌーボー調の模様がすてきな生地を使って、ギャザーをたっぷり入れたドレスに…。色がやや鮮やかすぎる生地だったので、紅茶染めして落ち着いた色にしてみました。

レースは、お花の刺繍模様の入ったレースを。

後ろの大きなリボンを羽に見立てて。

後ろに紐がついているので、壁やドアノブなどにかけて飾れます。
背もたれのある椅子に座らせても…♩

ガーリーな雰囲気たっぷりの天使に仕上がりました。

 

◆size◆
(頭からスカートのすそまで)約36cm

 

 

 

夏至

毎日、真夏のような暑さ。
雲もすっかり夏の顔。

大きなネムノキに花が咲いていました。

なんて涼やかな…
お花に涼をいただいた、夕暮れどきのひとときなのでした。

 

今日は夏至。陽、極まる日。
ここから転じて、また少しずつ日が短くなってきます。

庭の夏野菜たち。
ほんとうに毎日暑いので、からだが夏野菜を欲していて、はやく大きくなってくれないか、日々、待ち遠しい気持ちでおります。

トマトの花と実

きゅうり

なす

モロヘイヤ

ツルムラサキ

オクラ

ズッキーニ

ブルーベリーも実が少しずつ大きくなってきました。

収穫が楽しみです…!