お人形」カテゴリーアーカイブ

雪ん子

久しぶりに家の北のほうに散歩に行くと、木々がきれいに色づいていました。

高く、青い空に、吸い込まれそう…な、お散歩びよりの日なのでした。

 

まだそこまで寒くはないのですが…
週末に作ったのは、雪ん子みたいな女の子。

とっておきのアンティークのケープをリメイクしてお洋服にしました。
あたたかそうな、ファーのついた帽子もかぶっています。

使用したケープは、素材としてかつて手に入れていた子ども用の小さなケープです。
(カットする前の写真を撮り忘れてしまって、カットしてしまった後なのですが…)
裾には、カットワークの手刺繍のレースがあしらわれています。

あまりに素敵なレースなので、お人形のお洋服の前の部分に使わせていただくことに…。

 

すべて手縫いで丁寧に仕立てられていて、ずっと長い間、はさみを入れられずにいたのですが、今回作りたいなと思うお人形のイメージにぴったりだったので、リメイクして使わせていただくことにしました。

 

前立てには、クッキーのようなかわいい木製ボタン。

手には、暖かそうなウールの手袋。

靴は編み上げブーツ。金色の小さな鈴が、ちりんちりんとかわいい音をたてます。

手にはリース。小さな小鳥も。

アンティークの古いケープだったので、生地にもともと汚れのある箇所があり、そこの部分はパッチワークしてみました。
座らせると見えないところなのだけれど、かわいいアクセントになって、気に入っております。

絵本の中から飛び出してきたような女の子に仕上がりました。

 

 

 

空の色、冬の音

夕暮れ時。
電柱にすずめがたくさん。

刻々と変わる空があまりにきれいで、しばらく佇んでしまいました。

太陽が沈むと、東には月。

幻想的な、初冬の夕暮れでした。

 

10月かな、と思うような暖かな日が続いていましたが、今日はこの季節らしい冷え込みに…
ふっくらとしたお髭があたたかそうな、サンタクロースを作りました。
手にはリースと、プレゼントの入った袋を持っています。

以前作った、庭仕事が好きな女の子のドールと一緒に。

帽子の先につけた小さな鈴が、ちりんちりんと心地よく鳴ります。

 

 

 

立冬

暦のうえでは冬になりました。
今日はとくに朝晩が冷えて、今季初めてこたつを入れて、ちくちくしております。

最近、朝、いつも決まった場所から、なんとも麗しい、夢見心地な声で鳴く鳥がいて、なんだろう…と思ってみてみると、イソヒヨドリ(メス)でした。

今は誰も住んでおられない裏のお家の庇に止まっています。
昨日も同じ時間、同じ場所に。

2階の部屋の窓を開けると、ちょうどこの子が止まっているのと同じくらいの高さ。
窓を開けた途端に飛び立ってしまう鳥も多いのだけれど、この子は平気な顔してずっとそのままいるので、じっくり観察でき、ちょっぴりうれしい朝のひとときでした。

 

さて、最近つくったお人形のご紹介です。
今回の子たちのお洋服は、落ち着いた色の先染め生地で作ってみました。

なんとなく、赤毛のアンとマリラ風な感じに仕上がりました。

果物モチーフのエプロン。

ペチコートは刺繍のレース生地。

アンのエプロンはブラウン系のパッチワークで。

ペチコートと裾のレースは紅茶染めしました。

先染め生地は、風合いよく、ぬくもりが感じられて、これからの季節にぴったり。
存在感のあるお人形に仕上がりました。

 

 

 

夢見るアン

カントリードール、夢見るアンのお人形を作りました。

ナチュラルな雰囲気の、植物柄のワンピースドレス。
首元にはかわいいレース。
手にはドライフラワーを持っています。

 

お袖にも、スカートにもたっぷりのギャザーを入れて、ガーリーな雰囲気たっぷりに仕上げました。
織り模様の入ったドロワースの裾のカットワークレースが、ちらちらと見えて、かわいいアクセントに…

ボディには生成色のコットン、髪の毛には赤毛色のウールを使用しています。
モヘヤですので、とても艶やかで滑らかな触り心地です。

お人形の中には詰め綿を入れており、腕や足を軽く動かすことができます。

夢見ているような、祈っているような…お部屋に飾ると、ふんわり、やさしく、やわらかな空気になります。
ナチュラルな雰囲気が魅力的な、存在感のあるお人形に仕上がりました。

—–

●サイズ
頭から足までで 約 46cm(帽子含まず)
座らせると 約 17.5cm(帽子含まず)

(*帽子、エプロン、ドライフラワーは着脱できます。)

—-

こちらのお人形は、福島県のお客さまのもとにお届けしました。
ありがとうございました。

 

 

 

冬にむけて*天使のフレームと小さなサンタクロース

庭のマリーゴールド。

次々に、花咲かせております。
母からもらった種から育て、それからは毎年、こぼれ種で芽を出すようになりました。
日当たりのよいところはもちろん、半日陰の場所でも同じように咲いていて、とても強いです。

マリーゴールドは見ていてなんだか元気をもらえる花。

 

畑では、オクラやなずびがまだ収穫できています。
暑すぎる真夏よりも、10月に入って少し暑さが和らいでからの方がはるかに元気。
なすと一緒に植えているイタリアンパセリもどんどん大きく。

穫れる間はいただいて、種とりまでできたらいいなと思っています。

 

今日は、制作した天使のフレームと、小さな木製サンタクロースのお人形のご紹介です。

フレームの一つは木製パーツにトールペイントしたもの。

ツイードの上質なウールに貼り、金色とミルク色のビーズも周りに縫い付けました。

 

もう一つは、木製パーツに布を貼ったもの。
布の質感が感じられて、ぬくもりある雰囲気に…。

小さいながらも、お部屋に飾るとあたたかな空間になります♩
フレームのサイズは、約17cm×17cm。

 

そして、こちらは小さな木製のサンタさん。
身長約10.5cm。
手のひらに乗る小さなサイズ感がとてもかわいいです。

お顔、ボディ、手、お洋服のボタンは、全て木製。
お洋服、レースはコットン、お髭と眉毛はウールです。

一番左の、こちらのサンタさんは、東京都のお客さまのもとへお送りしました。

 

ひとりひとりお顔が違います。

こちらの二人は、福岡県のお客さまのもとへ。
ありがとうございました。