投稿者「shiroi mokuren」のアーカイブ

小さな宝石

控えめながらも存在感のある
美しいボタン
深みのある紫色に
彫り模様が入っていて
まるで小さな宝石みたい
この子は
アンティークレースと一緒にあしらって
ブローチに…
IMG_2277_20130705003043.jpg

German Fabric

RIMG0017_20130703232232.jpg
涼しげで透明感のある
ブルーのジャーマンファブリック
ジャーマンファブリックには
どことなく “懐かしさ” を感じさせるものがあり
とても魅かれます
その “懐かしさ” は
もちろん
そこに描かれた絵柄の醸し出す “懐かしい雰囲気” もあるのだけれど
それだけではなく
その生地の質感 肌触り 
そして その “匂い” も大きいように思う
アンティーク素材が纏っている 儚さと繊細さが
狂おしいまでの美しさを
生み出す
アンティークの生地は
二度と “同じもの” とは出会えない
想いを込めて作品にします
RIMG0006-1_20130703225627.jpg

花柄フルートバッグ

リクエストをいただき、フルートケースを入れられるバッグを
制作させていただきました。

 
表地にあしらった花柄のレース生地が印象的なフルートバッグです。
表地には、生成り色のしっかりとした綿麻(コットンリネン)帆布を、
裏地には、ネイビーにほんの少しグレーを混ぜたような、
味わいのあるお色味のコットン生地を用いました。
IMG_2092_20130702225925.jpg
IMG_2046_20130702225927.jpg
IMG_2077.jpg
IMG_2023-640.jpg

 
バッグ本体には厚手でありながらも、ほどよいしなやかさを兼ね備えた芯を、
裏地にはしっかりと張りのある芯を用いて、丈夫に仕上げました。
IMG_2041.jpg

 
また、しっかりとフルートケースを支えることができるように、
バッグ底部分には、厚手の芯とキルト芯を入れ、底鋲を打っています。
IMG_2036.jpg

 
バッグ内部には、A4サイズの楽譜を入れることのできるポケットを…。
少し余裕を持たせる形で取り付けていますので、
厚みのあるものを入れたり、楽譜を複数冊入れることもできます。
IMG_2013.jpg
IMG_2004.jpg

 
ポケットと反対側には、フルートケースの上を覆うカバーをとりつけ、
フルートケースの上に、必要なものや衣装などを入れていただけるようにしました。
(フルートケースとその上の空間を、そのカバーで区切ってお使いいただけるようになっています。)
IMG_1990.jpg
IMG_1995_20130629011350.jpg

 
持ち手には、ブラウンの本革を用いました。
一枚の牛革から切り出し、2枚重ねてしっかりと縫い合わせています。
IMG_2082.jpg

 
また、お客さまのご希望により、リボンのチャームをおつけしました。
持ち手には、厚くしっかりとした牛革を用いましたが、
リボンは、柔らかな山羊革を用いて制作しました。
IMG_2129.jpg
IMG_2137.jpg

 
使用したキッドスキンと呼ばれる子山羊の革。
生後6ヶ月くらいまでの仔山羊の革を鞣したもので、
きめが細かく、透明感があり、ほれぼれするほど美しい革です。
薄くて柔らかいですが、丈夫さも兼ね備えているので、高級素材とされています。
IMG_2143.jpg

 
バッグを開閉する際に見える内布のネイビーと、
表地の生成り色のコントラストが印象的で、
上品でシックな雰囲気のフルートバッグに仕上がりました。
IMG_2054_20130702225927.jpg
日々の暮らしの中で、どうかお役に立てますように…。
このたびは、本当にどうもありがとうございました。

 
::: size :::
横:約46cm
縦 (正面中央):約31cm
マチ:(上部分)約6.5cm(底辺)約12cm
持ち手の長さ: 約55cm

 

 

 

ミモザ色のギャザーバッグ

受注制作のご依頼をいただき、
ミモザ色のギャザーバッグを制作させていただきました。
表地にあしらった生成り色の刺繍生地の部分、
リボン部分に用いたアンティークボタンなどが、
前回制作したものと異なっています。
IMG_2112.jpg
ボタンはアンティークのボタン。彫模様が素敵です。
IMG_2119.jpg
今回ご注文いただいたお客さまは、
過去にこちらの刺繍生地を使って制作したバッグを買ってくださっていて、
とても気に入っていただいている…とのことで、
今回も、こちらの生地を使わせていただきました♪
IMG_2122_20130626200244.jpg
持ち手は、丸芯を本革でくるんで、縫い合わせたもの。
やわらかく肌馴染みのよい持ち手で、肩からもかけていただけます。
IMG_2123.jpg
こちらのバッグが、お出かけをいっそう心地よく、
楽しいものとしてくれますように…。
このたびは、本当にどうもありがとうございました*

もう一つの人生

仕入れたアンティークレースの中に、
こんなお品がありました。
IMG_2099-1.jpg
いろいろな種類のレースやモチーフが一つひとつ、
とても丁寧に、手で縫い合わせられて作られています。
ボビンレース、チュールレース、ヴァレンシエンヌレース、
カットワークレースにクロッシェレース…。
細やかな手仕事に感服。
IMG_2102_20130622231357.jpg
中央の刺繍は、麦の穂のモチーフ…でしょうか。
豊穣を祈念して作られたものなのかも…
…そう思って見てみると、
上の写真の四隅に配されているクロッシェレースのモチーフは、
なんとなく植物の実のようにも見えてきます。
経年による傷みがありますが、
生かせるところを極力生かして、リメイクしたいな…と思います。