アンティークのホームスパンリネンにほどこされた、すばらしい手刺繍…
植物柄に装飾された文字デザインの美しさもさることながら、ふっくらと立体的に刺された糸の美しさ、そして手仕事ならではのぬくもりある表情に魅了され…。
どの生地、どのレースとあわせて、どんなバッグにしようかと、長い間あたためてきた生地の一枚。
この思い入れのあるホームスパンリネンで仕立てたバッグ、2015年初の新作UPでお披露目できそうです。
どうぞお楽しみに。
今年も一年、たくさんの方にご来店いただき、本当にどうもありがとうございました。
online shop ではありますが、今年も、お客さまとの久しぶりの再会や新たな出会いがあり、わたしにはもったいないほどの心温まるお言葉をたくさんいただきました。
みなさまに支えられて、こうして一年を終えられることに感謝の気持ちでいっぱいです。
わたしにとって2014年は、表面的に見ればとりたてて大きな出来事があったというわけではありませんでしたが、日々の暮らし方や心のあり方に変化の多くあった一年でした。
年を経るごとに、一年が過ぎるのが早くなっていくような感じがしますが、でも確実に今のわたしと昨年のわたしとは違うわけで、そうやってしっかり一年づつ年をとっているのだな、と実感するこの頃です。
相変わらずのゆったりのんびりペースですが、これからも、わたしなりの “ものづくり” ができればいいなと思っています。
来年も shiroi mokuren をどうぞよろしくお願いいたします。
2015年、どうかみなさまにたくさんの幸せが訪れますように…!
ありがとうございました。
昨日22日は冬至。
夜、いただいた柚子をお風呂に浮かべて柚子湯に。
柚子の香りに、心身ともにすっかりほぐされました。
古くからの言い伝えでは、この柚子の香りが魔除けの役割を果たすのだそうです。
そして……
冬至と言えば、かぼちゃやこんにゃく、小豆粥を食べるとよいなどと言われますが、京都では冬至に「ん」の字が二つ付くものを七つ食べるとよいと伝わるそうです。
「ん」の字の二つ付くものとは、
「なんきん(かぼちゃ)、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)」。
運、鈍、根にあやかって幸福になれるのだとか。
冬至を過ぎてここから日脚は伸びていきますが、実際、寒さは厳しくなり、本格的な冬はこれから…です。