投稿者「shiroi mokuren」のアーカイブ

京都タワー/しなやかな子山羊革

先日、初めて京都タワーに上ってみました。

 

渉成園から見た京都タワー
2015-11-03 14.36.06

2015-11-03 16.29.31

白のボディに赤が少し入っていて、特に夜などは遠くから見ると、いつもろうそくのようだなあと思います。

 

タワーの上からの京都の街。
道路がまっすぐ北に伸びているのがよくわかります。
そして、京都の街が山に囲まれているということも…。
2015-11-03 16.53.31

遠くのほうには大阪の街。
2015-11-03 16.54.42

ちょうど夕暮れ時で、夜景も見られました。
2015-11-03 17.35.22

 

***

 

そして…制作も少しずつ進めています。

うっとりするほど滑らかでしなやかな一枚の子山羊革から、持ち手用の革を切り出して…

IMG_2143

2015-11-10 16.11.56

アンティークリネンに縫い付け、さらにカシメで留めて…

 

2015-11-24 13.41.58

手にやさしく、しっくり馴染む持ち手に。

 

 

 

錦秋

11月に入り、
気付けば、木々の葉も美しく色づき始めています…

2015-11-10 13.37.01

2015-11-10 13.37.09

 

***

昨日は、大阪西天満にある雑貨店カナリヤさんに行ってきました。
秋草愛さんのブローチ展。

北極・南極のいきものをテーマに作られたブローチ、絵本の挿絵の原画、ポストカード、カレンダーなどが並んでいました。

2015-11-13 10.17.48

動物たちの表情や佇まいが、とても素敵に表現されています。
その質感に魅了されます…

ブローチはすでに多くが売約済みとなっていましたが、身近で見ることができてしあわせでした。
絵も立体造形もそうですが、質感やそれらの醸し出す雰囲気など、実際に見て初めて伝わってくるものがあります。
特に秋草さんの描く、様々な種類の鳥の絵とその立体造形作品がとても気になっているので、またいつか拝見できたらいいなあ…。

カナリヤさんには、他にもいろいろな作家さんの作品やハンドメイドの素材などが置かれてあり、ゆっくりと拝見してきました。
今回は、秋草さんのカレンダーとともに、この子を連れて帰りました。

2015-11-13 10.19.47

秋草愛さんのブローチ展は、11月21日までだそうです。

 

 

 

駒井家住宅

2015-10-17 14.31.15

北白川にある駒井家住宅。
先々週末、あまりのよいお天気に誘われて、初めて訪れました。

動物遺伝学、動物分類学に大きな功績を遺した、京都大学名誉教授の駒井卓博士(1886-1972)の私邸として、W.M.ヴォーリズの設計により、昭和2年(1927)に建てられたもので、金・土曜日のみ一般公開されています。

2015-10-17 14.04.26

2015-10-17 14.07.31

2015-10-17 14.08.37

2015-10-17 14.10.38

2015-10-17 14.15.37

2015-10-17 14.12.26

2015-10-17 14.13.18

2015-10-17 14.17.00

2015-10-17 14.18.06

2015-10-17 14.32.54

2015-10-17 14.39.47

南側のお部屋の窓をとても広くとってあり、お天気のよいこともあって、日がたくさん差し込み、室内にいてもとても暖かく、本当に居心地のよい空間でした。

私の出身高校の本館もヴォーリズの建築。
木のぬくもりと、簡素だけれどどこを切り取っても美しいデザイン…。
母校の空気を懐かしく思い出しました。

駒井家住宅では、11月1日〜12月12日の金・土曜日、終戦後、米軍の接収住宅となっていた当時の写真等の資料も公開展示されるそうです。

 

 

ありがとうございました

先日の新作UPの際にはたくさんの方のお越しいただきまして、本当にどうもありがとうございました!

今回は、まだかばん作りを始めたばかりの頃にご縁をいただいたお客さまとの久しぶりの再会があり、今もHPを見てくださっているのだと思うと、とても嬉しく、また、以前お買い上げくださったバッグを、今もお使いいただいているとお聞きして、本当に胸の熱くなるような思いがしました。

このたびも素敵なご縁をいただき、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

2015-10-03 17.19.37

 

 

 

アンティークレースのリボンバッグ (rubis)

アンティークのホームスパンリネンとフレンチファブリックを用いて制作した、ころんとした形の可愛らしいリボンバッグです。

10121024_561b0bbc398a1

表地のホームスパンリネンは、生成りがかったやさしいお色。ホームスパンならではのぽこぽことした糸の表情の素敵な生地です。
それに、葡萄モチーフのレースや花模様のレース、バッグ口回りのレースを含め、5種類のアンティークレースをあしらいました。生成り〜ベージュ系のお色で組み合わせて、シックな雰囲気に。さらに、ちくちくと手縫いで、ミルク色と琥珀色の小さなビーズを縫い付けました。

RIMG0009

2015-10-09 11.47.03

バッグの口回りにあしらったアンティークレースは、ぐるりとバッグの後ろ側まで。オーバル型が連なったデザインで、とても可愛らしいレースです。
2015-10-09 11.47.49

バッグ中央には、1950年代のイギリスの飾りボタンを縫い付けました。繊細な彫り模様が入っていてとても素敵なアクセントに。

2015-10-09 10.52.40

裏地に用いたのは、フレンチシックな花柄コットン。フランス製、貴重な19世紀のアンティークファブリックです。バッグに付けた名、ルビー (rubis) を思わせるような、深みのある美しいローズピンクの地に、繊細で美しい花が描かれています。淡く儚げな雰囲気があり、アンティークならではの味わいたっぷりの生地です。

2015-04-23 11.35.03

au8583

片側には同布のポケット
2015-10-09 10.56.32

中央にはマグネットボタン。
裏地の口回りにも華奢で可愛らしいアンティークレースをあしらっています。
2015-10-09 11.46.14

バッグの持ち手とマチ部分の表地には、バッグ本体とは異なるホームスパンリネンを用いました。バッグ本体よりもややベージュ味の強いリネンで、アンティークレースとともに、生成り〜ベージュ系のお色の違いをお楽しみいただけます。

2015-10-09 10.59.08

バッグ本体には強度を上げるため、リネンの風合いを損なわない程度のキルト綿を挟みました。中に荷物を入れなくても、きれいなラウンド型が出るようになっています。また、持ち手部分には、薄手のキルト綿を挟み、馴染みのよい、やさしい感触に仕上げました。

持った際に大きめのリボンがアクセントに…。
2015-10-09 11.14.38

2015-10-10 11.21.36

ホームスパンリネンに贅沢にあしらったアンティークレースに、ちらりと見えるルビー色の花柄生地…。
ブラック・チャコール系、ネイビー系、ブラウン系のいずれのお洋服にも合わせやすく、秋冬の装いを華やかにしてくれます。

アンティーク素材にこだわり、その魅力をぎゅっと閉じ込めた、存在感のあるリボンショルダーです。

◆size (平置で採寸) ◆
w(口回り) 約34.5cm
h(中央) 約28cm
マチ 約6cm
持ち手 リボンの結び具合によって、約59cm〜 約94cmの間で調節可能です。